フォト

軽井沢の花たち

  • ツリフネ
    軽井沢の庭に咲く花を集めてみました。東京では見られない花がたくさんあるのに、驚きます。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

絵画館

絵画館へ行った。

ご存じですか?絵画館を。

明治神宮の外苑にあります。

絵画館という名前ですから、絵が飾ってあるのです。

何の絵が?

明治天皇の一代記が絵で描かれているのです。

全部で80枚の絵、洋画が40枚に、日本画が40枚。

明治天皇が生まれてから、亡くなるまでの一代記。

結構有名な絵、歴史の教科書でよく見る絵があります。

たとえば、

徳川慶喜が大政奉還した二条城での絵とか、

勝海舟と西郷隆盛が会談している絵、

それから、大日本帝国憲法発布の絵、

岩倉具視の渡欧使節団の絵など。

ここの絵を、教科書に載せているのだなあと、改めて知りました。

有名な画家が描いています。

前田青邨 、鏑木清方など・・・・

Img_7339

こんな場所があったなんて、全く知りませんでした。

でもね、ちょっと、不思議なのよね。

何で、明治天皇の一代記が、絵になっているのかと思うとね。

だって、大正天皇の一代記もないし、もちろん昭和天皇の一代記の絵もないもの。

これって、やっぱり、専制君主のなせる技?

ですよね。

聞くところに寄ると、北朝鮮には金日成の一代記の絵があるらしい。

専制君主って、自分の神格化のために絵を描いて
その業績を、万民に知らしめる必要がある・・ということなのでしょうね。
歴史の資料としては、とても価値のある物だと思います。

大相撲

生まれて初めて大相撲を見に行った。

どうも、このところ生まれて初めてが多い気がする。

どうやら、ふうちゃんが、
私のことを心配してくれているようです。

家にいると、つい・・・・つい・・・
余計なことを考えちゃうのでね・・・・

まあ、外に連れ出して、忙しくさせておこう
という作戦らしい。

私の思い過ごしかもしれないんだけどね。
単に、ふうちゃんが行きたいだけなのかもね・・・

というわけで、生まれて初めての大相撲!!

Img_6151

西の結構いい席だったので、よく見えました。

それにしても、あの雰囲気は一種独特ですね。

呼び出しさんの澄んだ声、
行事さんの素敵な装束、
そして、お相撲さんの、風格ある姿

それより何より、、テレビでは感じられない
館内の、ごひいきさんのかけ声やら、
場内の案内の声など、

ああ、これが大相撲なのかと、
ちょっと、感慨深いものがありました。

Yokoduna1

ただねえ・・・・・・・

今日が、3日目の平日だったせいか・・・・

場内はガラガラだった・・・・・・

ふうちゃん曰く

「昔だったら、考えられないなあ、2日前にネットで枡席が
取れるなんて、あり得なかったよ」

そうなのよね、ふうちゃんは、
昔から大相撲を見に行っていたの。

若貴の頃には、当日席しか売ってなかったらしい。
それも、並んで買ったのだとか。

当日席というのは、二階の一番後ろで立ち見だったんだと!

それだけ、相撲の人気が落ちているということでしょうか。

日本の国技なのにね・・・・
伝統文化なのにね・・・・・

相撲の復興、再建を、本当に真剣に考えて欲しいですね。

それには、なにより、日本人の横綱が必要でしょう!!

頑張って!稀勢の里、琴奨菊!!

オペラ座の怪人

生まれて初めて、ミュージカルを見に行った。

オペラ座の怪人です。

たまたま申し込んだ、共済会のくじに当たって
ご招待されたのです。

これまで、本物にはあんまり縁がなくて、
劇もあまりいったことがないのだけど、
それが、ミュージカルとなると・・・・

もう、前に見たのは、子供だましのような
素人劇ぐらいなものでして、
つまるところ、これが生まれて初めて、
といってもやぶさかではないと思う。

結論から言うとですね、

すごーーーい、迫力だった!!

やっぱり、高いお金を出してまで見る
(9800円の席だったの)
というのは、それだけのことがあるということですね。

主人公の怪人を演じていた方の
声量が、とっても素晴らしかった!

まあ、私は全くの素人ですから、
もっと上には上があるのでしょうけど、
オーケストラをバックに、あれだけ歌えるというのは、
やっぱりすごいなあと思ってしまいます。

家路につく間中、ずっと、
最初の序曲・・・

ほら、例の・・・・ジャジャジャジャーーーンていう
有名な、曲が耳に残って、仕方がありませんでした。

ほかにも、何曲か、気になる曲が
あるにはあったのですが、
私たちが、歌えるような、簡単な曲ではないような気がします。

そのあたりがちょっと、残念だったかなあ。

もうすこし、誰の耳にも、わかりやすくて
歌いやすいような曲が、あればもっと
よかったようにも、思うんですけどね。

それに、ミュージカルですけど、
これはもう、オペラという感じでした。
ほとんど歌ばかりで、台詞を言う場面は
ほんの少しでしたから。

ちょっと、これは、私の一方的な意見ですけど
日本語の言葉って、歌にすると、ちょっと
違和感を感じます。

日本語が美しく聞こえるのは
五七調ですよね、やっぱり。
普通の話し言葉を、歌にして歌うと
なんだか、ぴんとこない感じです。

ミュージカルを、あちらの言葉で
聞けば、美しく聞こえるのかもしれません。

・・・・・・
といったら・・・・・・

ふうちゃん曰く・・・・・

「ブロードウエイでキャッツを英語で聞いたが、
意味がわからず、眠くなったぞ」

・・・・・

確かにね・・・そりゃ、私も眠くなりそう・・・

まあ、英語をしっかり勉強して
わかるようになったら、
あちらで聞いてみたいものです。

いつのことやら・・・・そんな時が
くるといいですけど・・・

それにしても、日曜日のせいでしょうか、
昼の1時からの公演、満席でしたね。

もうずっとやってるのに、それでも、
こんな状態ともなれば、劇団四季は、
すごいですね。

帰ってきたふうちゃん、

次は、「キャッツ」へ行くぞ!
と、宣言して、さっさとネットで
券を予約しておりました。

今まで、どこへも行けなかった分を
取り戻すつもりのようです。

イルミネーション

昨日から東京です。Irumi1

東京に帰って早々、出かけた。

出不精の私としては、異例なことなんです。
たまたま、テレビを見ていたら
この時期恒例の、
イルミネーション特集をやっていた。

本当に、最近は凄いですよねえ。
あちこちで、イルミネーションがIrumi2
綺麗で、びっくりしてしまいます。

去年は、軽井沢のイルミネーションを
バスに乗って、見に歩いたのでした。

ですけど、軽井沢はねえ、
とにかく寒いのよ!!
綺麗で、静かで、
(もっともイルミネーションのこの時期は
人が多いんだけど)Irumi3
雪なんか降っちゃうと、
それはそれで、またまた、素敵に
なるんだけど・・・・・
でもねえ、とにかく寒いのよ。
冷え性の私としては、綺麗なのよりも
寒さがこたえちゃうのです。

そういうわけですから、
今年は、軽井沢のイルミネーションはIrumi5
パスしたのでした。

で・・・・・・・・
テレビを見ていたら、
東京のイルミネーション特集を
見てしまった!!

日比谷公園
日本一高い、クリスマスツリーTree2
高さ43メートル!!

そりゃ凄い・・・
見に行かなくちゃ!!

ハハハ・・・・・

結構私も物見高かったのだわ・・・・

珍しく、出不精の私が、

「ねえ、日比谷公園で、日本一のTree3
クリスマスツリーが出来たって・・・
見に行かない?」

なんて言ったものだから、
ふうちゃんは、喜んじゃった!!
なにせ、出かけるのが大好き人間。

「行こう!行こう!!」

とまあ、即決でして。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みましたよーーーーTree5
大きなクリスマスツリー!!

日比谷公園から、東京駅まで
ついでに、散歩しながら、
都会のイルミネーションやら、
ツリーやらを、楽しみました。

本当に、都会は、不夜城ですね。

おまけに、人が沢山!!

警備員もいっぱい!!

そして、その沢山の見物人が
みんな、みんな、みんな
イルミネーションやら、ツリーを
携帯やら、デジカメやらで
撮っている!!!

みんな、みんな
同じことをやってるの!!!

ああ・・・

日本は平和だなあ・・・・・・

しみじみ、そう思いながら、
都会の町中を歩いておりました。

で・・・・・・・・
人が集まれば、
沢山物が売れる・・・・
要するに人集めしてるんだなあ・・・・

だけど、だけど、

LEDとはいえ、凄い数の電球。
地球の温暖化は・・・・・・・
どうなるんだろう・・・・・

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ピーコのブログ仲間

  • ホタルと月の国
    絵をお描きになる、浜辺の月さんのブログです。 油彩、水彩、鉛筆、パソコンなど、何でも使って描かれた素敵な絵が、たくさん載っています。絵を描くことの楽しさや、感動が伝わってくる気がします。
  • 信濃はまほろば
    信濃追分に週末住宅をおもちの、ヘンゼルさんのブログ。 自然、ひと、美しい物すべてを、素敵な写真で表現されています。
  • ふうちゃんの軽井沢滞在日記
    ふうちゃんが軽井沢から滞在中の出来事を発信しています。さらに、東京からの発信もあります。
  • ひとりごと
    絵をお描きになる、ぴえろさんのブログです。 日々の暮らしを楽しんでいらっしゃる様子が、素敵な絵と文章で表現されています。表情豊かな人物の絵がとても魅力的です。
  • ひなたぼっこ
    いろいろなことに、興味津々のタムさんのブログ。 あちこちにいらっしゃって、素敵な写真がいっぱいです。名前通り、心がぽかぽか、ほっとするひとときが待っている場所ですね。

ピーコのおすすめ!

  • ピーコ&ふうちゃんの部屋
    ピーコと、ふうちゃんが最初に立ち上げたHP! さっぱり理解できないパソコンと格闘して、どうにか作った代物です。
  • P&F in Karuzawa
    ピーコとふうちゃんのお部屋からおいだされたふうちゃんが、独立!軽井沢の風景、内田康夫の名所案内、軽井沢滞在日記などがあるHPです。

acces