フォト

軽井沢の花たち

  • ツリフネ
    軽井沢の庭に咲く花を集めてみました。東京では見られない花がたくさんあるのに、驚きます。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

原宿は激戦区!

朝テレビを見ていたら
原宿で、新しいお店が開店する
という話が話題になっていた。

なんでも、世界中で人気のお店だそうだ。
安くて、デザインが豊富でカラフルな
流行の服が置いてあるらしい。

そう・・・・
今日開店したのは
FOREVER21
なんでも、ここの服を着れば
誰でも21才になれる、
という意味のお店だとか。

朝のニュースの時点でもう、何人もの
行列が出来ていた。

見ていて、つい・・・思ってしまった
私でも、21才に見えるだろうかと。
でまあ、これもまたつい、
ボソっとつぶやいた。
「ちょっと、出かけてみる?」と。

それにしても、何年ぶりだろう、
原宿に行くのは。
ずっと昔、20年も前に一度だけ
ふうちゃんと一緒に、竹下通りを
歩いてみたことがある。
それこそ、ものの試しに、行ってみるかと
二人して、物見遊山にでかけたのだった。

それ以来ですからね、
原宿なんて。

娘は、友達と結構行っている
らしく、何処にどんなお店があるか
知っているようだけど、
どう考えても、この年では
原宿は、ちょっと荷が重い気がする。

そこで・・・まあ、今回は娘の
お供で行く、という事にしてみた。

それにしても
東京の町ってどうしてこんなに
人が湧いてくるのだろうか。

原宿も本当に人だらけだった。

その上、今日はその開店する
お店のせいだろうか
交通整理の人が、街角にあちこち
立っていた。

道を歩くというより、
前の人に、つながって、芋蔓みたいに
ぞろぞろ、ぞろぞろと、行進している
そんな感じの原宿の通り。

人が多い場所が苦手の私は
歩いているだけで、
人に酔ってしまいそうだった。

で・・・・まあ
何とか到達しましたよ・・・
その、お店にね・・・・
だけど・・・
だけど・・・・
入るのにも、行列が出来ていて
何時間も待たなくちゃだめらしいのだ・・・

要するに、朝の行列が
そのままずっと、続いていたらしい。
とってもじゃないけど、
つきあっていられないので、
私たちは、そのお店のお隣の
H&Mに入ってみたのでした。

あのね、
原宿のあのあたりは
本当に、ファッションの最先端!
ファッションの激戦区!

たくさんのお店が
しのぎを削っているのです。
今日できたお店は、
ユニクロ、H&M、GAPなどの
有名なお店が並んでいる
そのまん中に出来たんですよ。

だからでしょうかね、
こんなに沢山の人がいるのは。

さて、さて
結論から言いますと・・・・
H&Mは、とってもカラフルで
ファッション性は凄くいい気がします。
だけど、どうも見た目に、ちょっと
安っぽい感じがするんですよね。
まあ、おばさんの目で見てますから
お若い人はまた、違う意見が
あるかもしれないですけど。

ユニクロになれてしまっている
私としては、
品質はユニクロの方が上の
ような気がするんですけど・・・・

結局のところ
今日は、私たちは
いつもの娘のお気に入りのお店
GAPで夏用のシャツなどを買い
さっさと帰ることにしたのでした。

それにしても
GAPのお姉さんの対応の良さには
少しばかり驚いた。

ちょっと、立ち止まって
考えていると
すぐに、声をかけてくる。
「お困りのことがありましたら
お尋ね下さい」ですって。

おまけに、この時期
夏物の20%オフなんて
珍しいこともあるものです。

まあ、
激戦区を戦い抜くには
それ相応に、頑張らなくちゃって
ことなんでしょうね。

不景気の世の中
それでも売れるものは
売れるということでしょうか。

珍しく4着も娘の服を買ったせいだろうか
娘がにっこりして聞くのだ
「お母さんのは、買わないの?」

そりゃ買いたいわよ・・・・
買いたいけどねえ・・・・
原宿の、こんな場所で
私に似合うものなんて
あると思う?

ああ・・・・年は取りたくないものだ・・・
どっと疲れが・・・・
溜まった一日だった。

新しい地下鉄

ご無沙汰しました・・・
何もない、静かな生活を
しておりました・・・・

さて、
東京の新しい地下鉄が、開業した。
新副都心線です。

渋谷と和光市をつないでいるんですって。

で・・・
まあその・・・
ちょっと、テレビの宣伝に
のってしまった。

だって、このところ東京の
夕方のテレビ番組と来たら、
その話題で持ちきりで
何でも、東京デパート戦争
なんだそうです。

何しろ、渋谷と池袋をつないでいる
新しい、地下鉄なんですから・・

池袋の西武デパートと、東武デパートが
危機感を募らせて、一緒に
協力体制をとることにした
というような話をしていました。

まあ、そんなこんなで
ちょっと、出かけてみようか
なんて言ったら、

「お前が、開業その日に
乗りに行くなんて、珍しいことも
あるものだ、雨でも降るんじゃないか」
とふうちゃん。

まあね、
別段、地下鉄に興味がある訳では
ないんですよ・・・
その・・・デパート戦争の方に
ちっとばかり、興味があるもので。

新宿の伊勢丹と高島屋が
地下でつながったそうです。

この二つのデパートって、
結構離れているんですよね。
それが、地下でつながった・・・
ちょっとばっかし
行ってみたくなるじゃないですか。

それにしても、
新しい地下鉄は、地下の下の下を
通っているんですね。
エスカレーターで、どんどん下に
下がっていくんです。
最近できる地下鉄は、みんな
そんな感じなんですけどね。
確かに、すごく速いし、
きれいな駅で、おまけにすごく
明るい感じで、驚いてしまいます。

だけど・・・
だけど・・・
だけど・・・・・・・・・・・・

それにしても、
開業初日の電車って
こんなに混むものなんて、
知らなかったわよ!

物見高い人間がわんさか、
わんさかやってきてた・・
(私もその一人だった・・・ハハハ)

みんな、携帯片手に、
(一眼レフもいっぱいいた)
やってくる電車を「パチリ、パチリ」
あちこちで、フラッシュが・・・・・

係員の人が、
案内に大わらわ・・
みんな、何処へ行けばいいのか
分からない人だらけ・・
(私もその一人だった・・・ハハハ)

娘と二人、あっちへウロウロ、
こっちへウロウロ・・・
やっとたどり着いた、新宿三丁目は
これまた人だらけ・・・・

高島屋のデパ地下では、
振る舞い酒が出ておりました。

それにしても・・・・
高島屋ってこの頃高級志向です・・
なんでも、お高ーーーーいの!

「開業に合わせて、
スイーツとか、お弁当を高級に
したんだって」
とは、前日のテレビを見ていた
娘の学習結果のお言葉・・・・

うーん・・・・
考えちゃいますねえ・・・
お弁当やら、ケーキに
何千円も出すなんて・・・・

勇んで、美味しい物買ってくるね
と、出かけたんですが・・・
結局のところ、
私も娘も、いつものお店で
いつもの値段の普通の
ケーキと、昼のお弁当をちょっぴり
買って帰ってきただけ・・・・

ハハハ
何しに行ったんだろう?

ですが・・・
いつも思うのです・・・・
東京の、デパートの地下街を見ると
どうして、こんなに
物があふれているのだろうと。

何でもある・・・・・
綺麗に飾られて、
美味しそうに・・・・
山ほど・・これでもかと
置いてある・・・・・・

だけど・・・・・・
世界の中には・・・・
今日の食べ物がない人もいる・・・
物の分配が、もう少しだけ
ほんの少しだけでいいから
公平になったら・・・・
もっと、幸せな人が増えるに
違いないのに・・・・と。

そうは、思うのですけど・・・

自分はどうしたらいいのか・・
何も出来ない自分がいるのも
確かなんですけどね・・・・

岩手のあたりで地震です。
被害が少ないことを祈るばかりです。

地球は揺れています。
地球は怒っているのかもしれない・・・
なんて思うのは、私だけでしょうか・・・

軽井沢のご飯

たまには、電気製品のお話でも
しましょうか。

よく、あちこちのサイトに行くと、
食べ物のお話がでてくる。
ケーキの美味しいお店は、こことか
お蕎麦の美味しいところは、あそことか・・・
皆さん、あちこちよく、食べにいらっしゃるなあと
私は、感心して読ませていただいています。

と同時に、色々な電気製品の
ご紹介なども、お見かけします。
この暖房機は、グッドだとか、
デザインが素敵とか・・・・

よく皆さんご存知なんだなあと、
いつも、感心しながら見ているんです。

我が家は、とにかくグルメとは
ほとんど縁がありません。
外食を嫌う母がいて、
忙しいふうちゃんがいる。
そして、出不精の私とくれば、
まあ、ほとんど家で食べている
ことになります。
たまに、軽井沢に来たときだけ、
こちらのレストランで、食事をするのが
唯一の楽しみ・・・・・

電気製品も、なにしろ、
壊れないと、新しくしない母の
教えが効いているので、
昔買った物を、ずっと使っている。、

母の所の、炊飯器は
ガスなんですが、
私が結婚する前から
使っていたのを、いまだに
使っているんです。

なんと、30年以上・・・・・
さすがに、私も驚いて
母に、言ってみた。

「ねえ、たまには新しい炊飯器に
変えてみようとは、思わないの?」

「だって、まだちゃんと炊けるじゃない」

確かに・・・・・
なにせ、炊くだけの機能しかない
シンプルなガス炊飯器は、
壊れないんですよ!!

ちょっと驚きですね。

昔の物は、丈夫だったってことかも・・

というわけで、
我が家の電化製品は
とにかく古い物が多い。
長年ずっと使っているのです。

母の所は、ガス炊飯器なんですが、
我が家のは電気の炊飯器です。

結婚したときに、もって来たものは
さすがに、壊れて、
今使っているのは、2台目です。

何度も引っ越したので、
あちこち、旅をしてきています。

で・・・・・・・・・

その炊飯器が、
軽井沢に来てから、どうも美味しく
炊けないんです。

普通の水の量だと、
バサバサのご飯になっちゃうの。
かといって、水を多めに入れると、
今度は、めっこご飯になってしまう・・・・

めっこご飯・・・・・?
って、ご存知ですか?

今時、こんなご飯にお目にかかる
人は少ないだろうなあ・・・

ご飯が炊けては、いるんです。
だけど、中に芯がある・・・
中心が堅いご飯のことなんですよ。

私は、あんまりご飯の味って、
分からないんです。
どれも、だいたい美味しいと思う
いい加減な舌しか持ってないもので。

しかしながら、さすがの私も
この めっこご飯には、参った・・・・
まずいのなんのって・・・・
全く美味しくないんです!!
それでも、一応食べましたけどね。
何せ、これも母の教えが厳しくて

「お米を捨てるなんて、罰が当たる!!」
ですからね!!

加えて、ふうちゃんにいたっては、
ご飯に五月蠅いの。
ご飯が美味しくないと、
とにかくご機嫌斜め・・・

そう言うわけで、
こちら、軽井沢のご飯は、
あんまり、喜ばれません。

でもね、東京では、ちゃんと、
この炊飯器で、美味しく炊けていたんです。
どうして、軽井沢では、
美味しく炊けないんだろう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何故だろう・・・・・・

と、考えていたんですが・・・・

ある時、はたと、気がついた!!

軽井沢は山だった!!

我が家は、900メートルほどの山に
あるんです。

つまりね、
気圧が低いんです・・・・・・

ということは、
沸点が、低い可能性があるの。
ご飯を、低い温度で炊いているのかも
しれない・・・ってことなのよ。

そこで、
とうとう、炊飯器を買うことにしました。
新しい炊飯器・・・・
今のは、壊れているわけじゃないので
ちょっともったいない、気もするんですが、
とにかく、もうちょっと、美味しく炊ける
炊飯器にしよう・・・というわけです。

買ったのは、
三菱の、圧力IH炊飯器・・・・・Pic_03_2
なんでも、1,2気圧の圧力をかけて
おまけに超音波でお米に水を
よくしみこませて、
ふっくら、もっちりおいしいご飯が
炊けるんですって!!

軽井沢は、気圧が低いなら、
圧力をかければいいと、思った
訳なんです。

早速、今日炊いてみました。

どうだったと思いますか?

フフフ・・・・・
大成功でした。
ちゃんと、もっちり、ふっくら
美味しいご飯になりましたよ。

ぱさぱさご飯とは、おさらばできそうです。

これで、ふうちゃんのご機嫌も
しばらくは、いいかもね・・・・
それにしても、最近ふうちゃん
短気になって、なにかというと
すぐに、怒り出すんです。

男にも、更年期ってあるのかしらん?

子の親にして この子あり

娘と二人、久しぶりに出かけた。

銀座なんて、
本当に、久しぶりです。
娘に、クリスマスのプレゼントは
何がいいかと聞いたら・・・
(プレゼントをあげる年でもない
娘なんですが、何せ柄が小さくて
いまだに、子供に見える)
靴下と、手袋と、パンツがいいと
言った・・・・・・

まあねえ・・・
子の親にして、この子あり・・・
およそ、現実的な娘でして
娘らしい・・アクセサリーだの
洋服だのには、殆ど関心がないのだ。

まあ、それでも、
バックには一応
関心ぐらいはあるらしく
道々、妙なことを聞いてきた

「おかあさん、
グッチとか、コーチとかバーキンなんて
言う、ブランドのバックって、
普通のバックと、どう違うの?」

「はあ?ブランドのバック?」

実のところ、
私は、ブランドのバックとは縁がない
持ってもいないし、見に行ったこともない・・・
どんなものやら、全く知らないのですが
まあ、そうも言えないので・・・

「そうだねえ、値段が高いんだから、
たぶん、丈夫なんじゃないの」

「丈夫って?」

「長持ちするってことよ」

「ふーん、そうなんだ・・・」

だけど、まあ、それだけで、
あんなに値段が違う訳もないわけで・・・

「あとは、そうねえ、デザインが優れてるとか・・
だけどねえ、それにしても高すぎるから・・・」

ここは、是非とも強調して置かなくちゃ!!!

「たぶんね、持ってる人が、
ブランドの品を持ってると、
自分は、凄いものを持ってると
満足できるから、その価値が高いのよ」

とまあ、私流の勝手な
主張をのたまわっておいた・・・

なにせ、持ってない人間の言うことだから
身勝手な言い分なのかもしれない。
もともと、バックは物が入ればいいと
思う人間としては、
ブランド品の良さが、あんまり
理解できてないのです。

それ以上に、バックなどに
何十万円も使ってくれては
困ってしまう私としては、

「欲しいんだったら、
自分で稼げるようになったら、
自分お金で買えば?」

と、付け足してしまった。
すると

「うーん、そうだねえ
高いものね、
バックはとっても買えないから
そのうち、お金を貯めたら
お財布ぐらい買ってみたいなあ・・」

はいはい、お財布ね・・・
そのくらいは、まあ、いいかも・・・

というわけで、
ブランド品は、当分お預けになった。

で・・・
銀座の三越に着いたら・・
なんとまあ、人だらけだった。
前回新宿に出かけたときも
驚いたけど、今回はもっと凄い人。

クリスマス前のせいでしょうか
店内は、人が多すぎて、
歩くのもままならない状態。

その三越の地下に入ったら
入り口すぐのケーキ売り場に
人がずらーーーっと並んでいる・・・・

なんの行列だろう?と
思ってみたら、
どうやら、お菓子の限定品を
売る売り場のようでした。

後で見たんですけど
お店の名前は
「ジョトオ」
なんでも、シュークリームが
美味しいので有名なんですって。

人間って、不思議な物で
行列が並んでいると、つい、
並んでみたくなる・・・・
美味しい物があるのかしら?と
つい、つい、つられちゃうんですよ・・・・
我ながら、不思議な感情だと
思うんですけどね。

帰りに、ついでに並んで
買ってきて食べてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・
正直言って、普通のケーキだった・・・・
(食べる前に写真を撮ろうと
思っていた・・・・が、例によって
忘れた・・・・m(_ _)m)
ハハハ、
グルメじゃない我が家では
あんまり味の違いは
理解できないんです。

さて、実際には
何を買ってきたかというと、
娘の手袋と、靴(ブーツ)
靴下が、靴になった・・・・

本当は、銀座に出来た
ハンズに行ってみたかったんです。
どんなところかなあと・・・・・
でも、新宿のハンズより、
品数も少ないし、面白い物も
少なかった。
それより何より、
方向音痴のピーコは例によって
たどり着くのに大変だった・・・

あちこちで、
ハンズは何処?と
聞きまくったのですが
たどり着かなくて、グルグル
銀座を巡り巡っておりました。
プランタンの横、といわれたんだけど
横がどこか、分からないの・・・
目の前を通り過ぎること
2度、3度・・・
最後はしょうがないので
プランタンの売り場の人に聞いた

「あのーーハンズは何処でしょう?」

「斜め前の建物です」と
指さしたのは、すぐ前の建物!

よーーくみたら
上に小さく「ハンズ」のマークがあった。
お店が5階から9階までで
1階にはなかったものだから
見えなかったんですーーーーー

ああ又してもーーーーーー

銀座まで行って、迷子になってる
ピーコって????
人だらけの町を
あちこち、歩いて
疲れた一日だった・・・・・・

そうそう、
もう一つ、すごーーい
行列があった・・・・・
「3億円宝くじ」売り場の前!

こっちの行列には
並ばないピーコです。
11階の窓から目薬を落として
入る確率ですからね。

久しぶりに新宿

久しぶりに新宿に出かけた。

だいたい、出かけるのが苦手でして
ほとんど家にいる人間なんです。

たまに外にでると、偏頭痛が起こる。
空気が薄い気がして・・・(おかしなお話ですが)
用を足さないうちに、家に帰りたくなってしまう。
年のせいかなあ・・・なんて思うんです。

さて、今回は情報収集が目的だった。

ナンの情報かというと
今年売れ筋の、商品、そう・・・
薄型大型テレビの情報収集。

買いたいなあ・・・と、
思っては、いるんですが・・・なかなかねえ。
で、まあ、情報だけでも、仕入れてみるか、と
なったわけでして。

昔から、ふうちゃんは、ものを買うとき即決タイプ
ちっとも考えないんです。
それで、イライラして、よくけんかになった。

結婚30年、そこはそれ、
まあ、お互いに寄り添うわけですよ。
最近は、情報は私が事前に集める、
それで、実際に買うときにだけ、ふうちゃん登場、
ってわけなんです。

行った先は、ビックカメラとヨドバシカメラ。

お兄さんを捕まえて聞いてみた。

「プラズマテレビと、液晶テレビ、どう違うの?」
「フルハイビジョンとハイビジョンの違いは?」
「消費電力の差は?」
「ハードディスク内蔵って、何?」
「シャープって、高い気がするけど、どう違うの?」
「今売れ筋はどれ?」
「で、貴方のお薦めは?」

なにせ、最近の技術の進歩に付いていけない
おばさんの質問ですからね、
本当に初歩中の初歩の質問だったみたいです。

それで分かったことは

その1
 以前のように、消費電力の2倍の差、なんて事は
 もうないらしい、ほとんど違いがない(40型ぐらいでは)
 若干、液晶の方が、消費電力は少ないみたいです、今でも。

その2
 見るものによって、向き不向きがあるらしい。
 液晶は昼間テレビを普通に見る人用、プラズマは
 暗いところで、映画を見る感じで見る人に向いているとか。

その3
 売れ筋は32から、40型ぐらいまで
 フルハイビジョンが多くでているとか。

それにしても、いつも思うんですが、
技術の進歩って、本当に早いですね。
私たち年寄りは、なかなか付いていけません。

だって、3年ほど前に初めて液晶テレビを
買ったときは、ハイビジョンをみて、
「綺麗な画像だなあ!」と、感嘆したんですよ。
それが、今度はフルハイビジョンですからね。

より鮮明な画像なんですって。
放送で、送られてくるハイビジョン画像を
そのまま、美しく見られるのが
フルハイビジョンだそうで、
単なるハイビジョンは、それを少し画像を落として
見ていることになるんですって。
知らなかったわよね、そんなこと。

でもね、そういわれて、フルハイビジョンと
単なるハイビジョンを、見比べてみたんだけど
私、目が悪いせいか、よく分からなかったわ。
ハハハ、意味ないかもねえ・・・分からないんじゃ。

それでも、売れ筋は、フルハイビジョンなんだそうで
やっぱり、ドンドン新しいものに、人間は
惹かれていくってことかなあ。

それになっていったって、
値段。
びっくりですよね、
3年前初めて買った液晶ハイビジョンテレビ、
確か28万円以上してた。(22型)

それが、今では
その値段を出せば40型が買えそう。

うーん、それって・・・・
結局の所、待てばもっと安くなるって事かなあ?

昨日、見たテレビ、
「オールウエイズ 3丁目の夕日」では
男の子は、万年筆をもらって、
本当に幸せそうな笑顔だった。
当時は、そうだったなあと、想い出してました。
ものがなかった時代ですからね、
クリスマスのケーキだって、感激だった。
一年に一度食べられるかどうか、という
そんな感じの食べ物でしたからね。

今日、デパートには、
それこそ、夢みたいな豪華なケーキの写真が
並んでいて、クリスマスケーキの予約受付中。

だけど、そのケーキを買って食べたとしても、
昔食べたケーキほどは、美味しくないだろうなあ、
なんて思ってしまう。

物欲のピーコさん、、
欲しいものがでてくるけど、
それを手に入れたとしても、
どのくらい喜びがあるんだろうか、と
考えながら、痛い頭を抱えて
家路についたのでした。
ちょっと長い文だったなあ・・・・

すいません・・・

娘とショッピング

珍しく、娘が買い物に行こうと誘ってくれた。

最近はすっかり、友達と出歩くことが多くなった娘です。
当然かなあ・・もう成人過ぎてますからね。

その娘が、
「お母さん、暇でしょ・・GAPにいこうよ」と、言い出した。
GAP・・・娘のお気に入りのお店です。

娘は柄が小さいので、
どうしても大人の洋服が合わない。
サイズでいうと5サイズも大きすぎる・・・
3サイズぐらいが、ちょうどいいのだろうけど、
3なんてなると、デパートのパールサイズ売り場でも
ほとんど売ってない。
しょうがないので、ふだんは子供服売り場専門です。

子どもっぽく見えてしまうけど、
ふだんはジーンズとTシャツ姿ばかり。
おしゃれとは、ほとんど縁のない娘です。
「もうちょっと、格好考えたら?」と、ついつい
口を出したくなるほど、おしゃれ気がない。

まあ、仕方がないです。
私も、あんまり格好気にする方ではないので、
親に似たのでしょうね。たぶん・・・

その娘の最近お気に入りのお店が、GAP。

若い人向けの可愛い洋服が沢山おいてあります。
初めて、一緒に連れて行って貰った時、
可愛い服がいっぱいあるので、ちょっと
感激したものです。
思わず一言・・・・
「最近の若い子は、可愛い服を着るのねえ」

でも、でも、そこでも、娘の行く先は・・・
やっぱり子供服売り場。

今日も買った服は、150の可愛いシャツ。
うす紫色のフリル付き。
下にレースが付いたキャミソールを着ると
下からレースが出てきて、素敵になる。
ふんふん、なるほどねえ。
今年は下着が見えるのがいいのね。

見ていた私もつい、
「こんなの着てみたいなあ・・・」

そこで、大人の売り場に行って、つい
「私も、これ買おうかしら?」と言ってみた。
「どう?似合うと思う?」

「うーーん・・・・・・・・・?」と、娘。

?は、何よ!
わかってるわよ・・・
まあねえ・・・この年じゃちょっと無理・・・
だとはね・・・・

だけど、そこはそれ
「いいかもね・・・」の一言ぐらい、
言ってくれたっていいじゃない!

今日のスポンサーは私なんだからね。
リップサービスってものがあるでしょ。

とは言っても・・・やっぱり
鏡を見れば・・現実は・・・・
と言うわけで、
今日の買い物は娘の服だけだったのでした。

ああ、実りのない一日だった。

駅弁大会

ekiben1 駅弁を買いに出かけた。

毎年この時期、新宿のデパートで、駅弁大会が行われる。
蟹対決とかアナゴ対決とか、その年年で同じ材料を競わせたりして、注目を集めるように計画されているようで、いつ行っても、人だらけの感じがする。

今年も、例外ではなく、平日しかも開店すぐに入ったにもかかわらず、満員盛況の状態だった。蟹弁当などは、最後尾はここという、例のデパート特有の看板を持った係員があちこち出ていて、整理券まで配っている有様。東京の人って、やっぱり食いしん坊だったのだと、改めて認識したしだいです。

だけど・・・・ekiben2
ちょっと考えてみてくださいね。
駅弁って、そもそもは旅に出かけて、その地方、地方のおいしいお弁当を食べるのが本来の姿なんですよね。お弁当と一緒に、本当ならその町、その土地の風景などが浮かんできてこそ、駅弁なのではないかなあ・・・なんて思うのは、やっぱり私が年だからでしょうか?

それで思い出すのは、富山の鱒すしです。
私の両親の出身地は福井なんです。子どものころ母の実家に夏休みや、冬休みのたびに出かけた思い出があります。何しろ、○十年も前のお話ですからね。列車は蒸気機関車、トンネルに入るときは、窓を閉めるなんてことが絶対必要だった時代です。

福井まで行くのにほぼ一日かかったんです。信越線周りで、糸魚川を越えて福井に向かう、夜行列車の硬いシートと、暗い電球を今でもちょっと思い出します。そして朝、目を覚ませば、眼前に広がるのは、暗い日本海の海と空・・・・。それから、富山駅の鱒すし。
初めて食べたとき、こんなにおいしい食べ物があるのかと、本当に思ったんです。その思いは、兄も同じだったようで、いまだに兄は鱒すしを見ると、必ず買ってくるんですよ。

不思議ですね、やっぱりあのときの思いは、兄弟一緒なんだと、つくづく思います。
兄にとっては、田舎はザリガニ捕りの小川と、駆け回った鎮守の森、そして鱒すしなのかもしれないと、思ったりします。

そういう思いと一緒のはずの駅弁が、今ではデパートでこうやって買うことができる。いい時代なのでしょうね、多分・・・・きっと。

人ごみの中で、ふと、そんなことを考えました。

最後にちょっと一言・・・・駅弁って結構お高いのよね。だいぶ散財だったわ・・・

福袋

福袋を買いに高島屋に出かけた。

2日から何処のデパートでも初売りをする。福袋が売られるのです。福袋・・・・紳士物とか婦人物とか分かれていて、値段よりはもちろん高価なものが入っているらしい・・・・らしいというだけで、本当にお得かどうかは、これまたちょっと怪しい気がするのだけど、まあ、お正月の行事の一つみたいなものでしょうか。最近はよく行くようになりました。

10時開店というので、30分ぐらい前に着くように出かけたが、地下鉄の駅に着いたら、すでに入り口からほど遠い所に、最後尾はココですという看板を持った係員がいた。
待つこと30分。その間にも列はドンドン長くなっていく。
「○○デパートの福袋は、入っていたのがLL版だったのよ。あんまりじゃない」
「○○デパートはいい物が少ないって」
並んでいるおばさんの情報ってすごいものがあるなあと思う。

携帯電話を片手に、あちこち指示を出しているお姉さんがいる。
家族全員をあちこち並ばせている、家族もいる。
この寒空、お手洗いを探しているおばさんもいる。fukubukuro1

10時の開店と同時に、どっとデパートに突入!
みんな何故か走り回って、お目当ての所を目指してるようだ。

わたしは・・・・何処へ行ったらいいのか・・・うろうろ、している間に、福袋はなくなっていった。あらら・・・こりゃいかん!買わなくちゃ。
と言うわけで、とにかく並んで買いました。
まあね、この日のために、昨日寝て英気を養っておいたのだから、頑張らなくちゃね。
約1時間半、店内をうろうろして、買ったものは
ネクタイ4本、マフラー、ベルト、ハンカチ、バック、ブルゾン、ジャンパー、シャツ、ズボン、傘、手袋、菓子、などなど・・・・
山ほど抱えて帰ってきました。fukubukuro2
家に帰ってきてから、戦利品の品定めをしたら、
家族全員の意見としては、今年はお得だったようです。

だけど、疲れたなあ・・・年を感じる、初売りだった・・・

お高い鍋

とうとう買ってしまった・・・鍋・・・ルクルゼの鍋です。

正直言うと、鍋なんて以前は全く興味がなかった。だいたい料理が得意じゃないですからね。台所に立つのもあんまり好きじゃない。もちろん作るのもいい加減です。
私のモットーは、「食べてしまえばみな同じ!」
ハハハ、およそ、主婦の風上にも置けない人間なんです。
というわけですから、作る料理は毎度同じ物ばかり、好きな食べ物の一番は丼物であります。だって丼って、一つ作ればおかずもご飯も一緒、それで後はみそ汁ぐらいあればいいじゃないですか。おまけに後には、丼とお椀一つが残るだけ、後かたづけも楽。
なんと素晴らしい、手抜き家事だこと。

そんな人間が鍋を選ぼうなんて、およそ考えるはずがないのです。
それなら何故、ここに来てルクルゼの鍋なのか?

実は、ネットの方に影響されてしまったのです。
最近お知り合いになったネットの方々、何故か皆さんお料理好き。美味しい物を沢山作って、紹介されている。見ていると、すごいなあと思っちゃうのです。
こんな料理を毎日食べさせてもらっている、ご家族の方々は、いいだろうなあ・・・とまあ、そんな単純な考えであります。
そこで、まあちょこっとまねてみようかなと思い立った。
そうしたら、気が付いたことが鍋だったのです。
(ここが不思議よね、まずは料理をまねて作るはずなのに、そうはならない)

あの鍋があれば、きっと私でも美味しい料理ができるだろう?イヤ、きっとできるはずだ
と思ってしまったのだ!!(なんと短絡的な発想!)

「ルクルゼの鍋で料理すると、美味しい料理ができるんだって、買ってもいいかしら?」
「鍋でお料理が美味しくなるんじゃなくて、腕じゃないの?」と、母。
「腕より、やる気が必要だと思うわ」と、娘。
そして最後がふうちゃん。
「美味しい物が食べられるんなら、買えば」
要するに、我が家族は、全く私を信用しておらん・・・

さて、さて、どうしよう?買ってはみたものの、料理は美味しくなるだろうか?
正直言って、私も自信がない・・・この買い物高く付いただけかなあ・・・

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ピーコのブログ仲間

  • ホタルと月の国
    絵をお描きになる、浜辺の月さんのブログです。 油彩、水彩、鉛筆、パソコンなど、何でも使って描かれた素敵な絵が、たくさん載っています。絵を描くことの楽しさや、感動が伝わってくる気がします。
  • 信濃はまほろば
    信濃追分に週末住宅をおもちの、ヘンゼルさんのブログ。 自然、ひと、美しい物すべてを、素敵な写真で表現されています。
  • ふうちゃんの軽井沢滞在日記
    ふうちゃんが軽井沢から滞在中の出来事を発信しています。さらに、東京からの発信もあります。
  • ひとりごと
    絵をお描きになる、ぴえろさんのブログです。 日々の暮らしを楽しんでいらっしゃる様子が、素敵な絵と文章で表現されています。表情豊かな人物の絵がとても魅力的です。
  • ひなたぼっこ
    いろいろなことに、興味津々のタムさんのブログ。 あちこちにいらっしゃって、素敵な写真がいっぱいです。名前通り、心がぽかぽか、ほっとするひとときが待っている場所ですね。

ピーコのおすすめ!

  • ピーコ&ふうちゃんの部屋
    ピーコと、ふうちゃんが最初に立ち上げたHP! さっぱり理解できないパソコンと格闘して、どうにか作った代物です。
  • P&F in Karuzawa
    ピーコとふうちゃんのお部屋からおいだされたふうちゃんが、独立!軽井沢の風景、内田康夫の名所案内、軽井沢滞在日記などがあるHPです。

acces