フォト

軽井沢の花たち

  • ツリフネ
    軽井沢の庭に咲く花を集めてみました。東京では見られない花がたくさんあるのに、驚きます。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

庭の蕗・・・・2

さて、我が家の庭に出てくる蕗です。

収穫すると、こうなりました。

じつはまだまだ、たくさん生えております。

Img_7285

ですが、私は、蕗が大嫌いだった・・・・・

嫌いだった・・・・・・・・

のですけど・・・・・・・・・

これがねえ、毎年母が煮ていたので、

見てはいたんですよ、作り方をね。

おまけに、母が亡くなる前の2年ほどは、

もう、母自身では、作れなくなっておりましたから、

私が作っていた・・・・・・・・・

そこが不思議なのよねえ・・・・・・

嫌いな蕗を、煮て食べていた・・・・・・・・

自分でも、どうしてそうなったのか、謎なのだけど

親のやっていたことって、

結局、やるようになるものなのです。

不思議だなあ・・・・・

親子って、本当に不思議だと思います。

母が生きているときには、絶対にしなかった

庭の草取りを、私が今、やっている!!

嫌いだった蕗を食べている!!

もっとも、私流に、アレンジしてはおりますが。

あの、独特の匂いが嫌いなので、

梅酒で煮ております。

そうすると、殆ど蕗の強い匂いが消えます。

あの匂いがお好きな方には、おすすめできませんが

嫌いな方、是非、試してみてください。

甘酸っぱいおいしい蕗になります。

Img_7295

さて、そんなわけで、たくさん採れた蕗のお料理。

こちらは、豚肉で巻いてみました。

Img_7297_2

ここしばらくは、蕗づくしですね。

我が家の蕗、これからもまだまだ採れます。

一年に、3度ほど収穫しますが、

夏になってくると・・・堅くなって美味しくなくなります。

一番最初の収穫が、一番柔らかくて美味しいです。

庭の蕗・・・・その1

東京へ帰ってみたら、暑かった。

そして、春爛漫だった!!

今年は、寒かったせいでしょうか、

花が一斉に咲く。

今は、ツツジ、ショウブ、小手毬、エビネラン、などが

一斉に咲いています。

Img_7282_2

Img_7288_2

Img_7290_2

Img_7284_2

私たちが、軽井沢に行っている間に、

牡丹が咲いて、散ってしまった・・・・

今年は牡丹の花を見ることができませんでした。

そして、そして、

これも、庭に、所狭しと広がっています。

Img_7289_2

これを見ると、母を思い出す。

毎年、母がこれを煮て、

「春の味よ、食べなさい」と、言っていた。

ところがね、実は、私これが嫌いだったのです。

だって、これって、特有のにおいがあるじゃないですか。

その匂いを、「春の香り」と、言うらしいけど、

私には、強すぎて、どうも苦手だったの。

それが、まずいことに、兄も同じだったようで、

二人して、母の作った料理から、逃げ回っていた。

そう、「これ」とは・・・・・蕗のことです。

我が家の庭には、蕗の出る場所がある。

結構、毎年、沢山出てくるんですよ。

東京のど真ん中に住んでいるんですけどね。

それを使って、母は毎年、きゃらぶきを作っていたというわけです。

庭の花+トラ?

庭に夏の花が
咲き出しました・・・・Ajisai1

もっとも、
この花を管理しているのは、母ですが。

母は、圧迫骨折を繰り返して、
相変わらず、腰が痛いと、
ぼやきながら、草取りと
花の世話をして、暮らしています。Yuri2

トラは、母の腰巾着。
時間が来ると、母にべったり・・・
腹時計が正確で、
一日3回、決まった時間になると
鳴きだします。

母が、庭の草取りに出かけてしまうと、
窓の内側から、母を追いかけて、Tutuzi1
グルグル家中を巡ります。

そんなとき、私が行っても、
知らんぷり・・・

「この人、ご飯くれる人じゃない」とばかりに
無視されております。

トラには、ご飯くれる母だけがTora12
いい人なのです。

で・・・・・
ご飯を食べると・・・
あとは、定位置で寝てる。
母の布団の上と、
居間の椅子の上につくられた
トラ専用の布団の上。
(写真右→猫の専用布団)

どう見ても、
我が家で一番いい待遇の生き物です。Tora13

つい、一言言いたくなる・・・・
「あんた、自分が幸せだって分かってるの?」

でも、まあ、
トラにしてみれば、
こういいたいかも・・・・

「僕は、籠の鳥・・・自由がないよ」

咲いてます・・

6月はすっかりさぼってばかりのブログです。

忙しく飛び回っています。
7月になったら、母の部屋を改装するので
ちょっと忙しいのです。
母も年をとりました・・・・歩いていてもふらつくようで
後ろ姿を見ると、ちょっと寂しいです。

というわけで、部屋に手摺りをつけようと
画策しております。

さて・・・そうこうしているうちに
ドンドン日付が変わっていってしまった。Yuri1

6月になっているのに、庭を見る暇もなかった。
で・・・久しぶりに丹精された庭を見たら
(母が草取りに精を出しております)
咲いていました・・・6月のしなやかなまり・・・あじさい
百合・・・そしてクジャクサボテンの花。Azisai1
久しぶりにブログに載せてみようと思い立った。Kyzyaku2

花はいいですよね
見ているだけで心が豊かになります。

私の心は豊かになるでしょうか?

そしてみなさんの心は?

庭の牡丹

ドラクエで遊んでいる間に、Botan3
庭の牡丹の花が満開になりました。Botan1 Botan2_2

牡丹って本当に綺麗ですね。

牡丹花は咲き定まりて・・・という歌通り、
どっしりとした感じですね。

二種類、色の臙脂っぽいのと、赤いのとあるんです。
亡くなった父が大好きだったお花。
どちらも父が、大切にしてた・・・
天国のお父さん、みてますか、ことしも綺麗に咲きましたよ。

チューリップ

庭のチューリップが満開です。

昨秋、植えたチューリップです。
佐久のカインズホームで買った球根。50球以上はあるでしょう。
今満開です。ピンク、白、黄色、紫、色とりどりに咲き誇っています。

で・・・・・
絵画教室でチューリップを描いてきた。
あんまりうまくできなかったです。
だけど、ちょうどふうちゃんが転勤でして。

その転勤届けに、絵を入れたいと言われてTyurippu2
その・・・まあ・・・チューリップにしたわけです。

先生は、やっぱり桜がいいとおっしゃっておられたんですけどね
桜はもう終わっちゃったわけで。
それで、まあこんな具合になりました。
お目汚しですが・・・。

春爛漫

喧噪の東京に帰りました。

軽井沢は、いまだに冬でしたが、
(といっても、芽が出かかっていて、
春の気配を、ちょっぴり感じたのですけどね)
東京は春爛漫です。

庭にはチューリップが満開です。Kaido

海棠はもう散り出しました。
木瓜の花も終わりです。

暖かさも、やっぱり違いますね。

春・・・・・・Tyurippu
心躍る春です・・・・

春はどこ?

氷点下の軽井沢から、気温15度の東京です。

昨日は、本当に暖かい日でしたね。ume1
春の足音が聞こえてくる、そんな気がします。

その温かさに誘われて、庭の梅の花がほころんできております。
つい2,3日前まではまだ、まだ、堅かった蕾が急にふくらんで
春の訪れを待ちこがれているようです。

春の香りを運んできてくれるのはいつの日でしょうか。
ちょっとピントのずれた写真ですけど、
春よ、来い!早く来い!ですね。

我が家の水芭蕉

  水芭蕉の花と言えば、「夏の思い出」の歌に出てくる尾瀬を思い出す。

  私はまだ水芭蕉の花が咲いているところを見たことがない。

  学生時代、尾瀬に行ったときは、秋で、水芭蕉の枯れた葉だけが残っていた。

  その水芭蕉の苗を岐阜のひるが野高原の方から頂いた。mizubasho2

  軽井沢の我が家の庭の渓流に植えてある。

  綺麗な水が流れているところは、水芭蕉の成長によいそうだが、

この苗が花になって咲くまでには、3年から5年かかるそうである。

 おまけに、東京でも育ててみたらといことで、バットに水をいれ     mizubasyou1

その中に苗の入ったポットを入れて、ベランダにおいてある。

 世話は母にして貰っている。

寒さには強いが、暑さには弱いということで、夏になったら

クーラーの効いた部屋に避難させる必要もあるということだ。

 水芭蕉の花が咲くのを気長に待っているところである。(ふうちゃん)

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ピーコのブログ仲間

  • ホタルと月の国
    絵をお描きになる、浜辺の月さんのブログです。 油彩、水彩、鉛筆、パソコンなど、何でも使って描かれた素敵な絵が、たくさん載っています。絵を描くことの楽しさや、感動が伝わってくる気がします。
  • 信濃はまほろば
    信濃追分に週末住宅をおもちの、ヘンゼルさんのブログ。 自然、ひと、美しい物すべてを、素敵な写真で表現されています。
  • ふうちゃんの軽井沢滞在日記
    ふうちゃんが軽井沢から滞在中の出来事を発信しています。さらに、東京からの発信もあります。
  • ひとりごと
    絵をお描きになる、ぴえろさんのブログです。 日々の暮らしを楽しんでいらっしゃる様子が、素敵な絵と文章で表現されています。表情豊かな人物の絵がとても魅力的です。
  • ひなたぼっこ
    いろいろなことに、興味津々のタムさんのブログ。 あちこちにいらっしゃって、素敵な写真がいっぱいです。名前通り、心がぽかぽか、ほっとするひとときが待っている場所ですね。

ピーコのおすすめ!

  • ピーコ&ふうちゃんの部屋
    ピーコと、ふうちゃんが最初に立ち上げたHP! さっぱり理解できないパソコンと格闘して、どうにか作った代物です。
  • P&F in Karuzawa
    ピーコとふうちゃんのお部屋からおいだされたふうちゃんが、独立!軽井沢の風景、内田康夫の名所案内、軽井沢滞在日記などがあるHPです。

acces