ウナギ貯金
昔から、我が家には、変な貯金が存在する。
何か欲しいものができたり、行きたいところができたり、
食べたいものを見たりすると・・・・・
その願望を、かなえるために、貯金をするのです。
ちゃんとそのための貯金箱もある!
さて、ふうちゃんが、去年の12月頃
「おい、電車が川越まで一本でつながるぞ」といった。
そう、東横線と、地下鉄副都心線と、
東武東上線がつながったのです、この3月に。
「よし、川越にウナギを食べに行こう!」と、宣言した。
なんでも、仕事仲間に連れて行かれた川越のウナギが、
とっても美味しかったんだそうです。
私としては、何も、川越まで行って、ウナギを食べなくても・・・
と、思ったんですけどねえ・・・・
なにせ、ふうちゃんは、行くと決めたら、行く・・・行動派なのよね。
「遠いし・・・・ウナギは、高いわよ・・・・?」と、言ってはみたの。
「それじゃ、貯金だ!!、ウナギ貯金!!3ヶ月もあれば貯まるだろう」
てなわけで、目標2万円、3ヶ月・・・・
せっせと、この貯金箱に、家族全員で、財布の余ったお金を入れた。
晴れて、4月、目標達成・・・・
電車も開通・・・・・・・
出かけてみました、川越の町です。
ここ、風情がある町並みですね。
よくよくみたら、電線がないのです。電線がないと、空が広く見えますね。
時の鐘だそうです。
昔懐かしいものがたくさんありました。
駄菓子やさんが並んでいたりします。
そして・・・・そして・・・・・・これが、目的のウナギ。
確かに美味しかったです。
だけど、お値段も・・・・すごーーく、お高かった。
わざわざ、ウナギを食べに、川越まで行くのは・・・・
うーーーん・・・・どんなものでしょうか?
ずっと昔、読んだ記憶がある。
吉本ばななさんの、小説に
美味しいカツ丼を食べに、東京から伊豆かどこかへ、
タクシーを飛ばして、行くという話が。
食べ物にこだわるのは、私の経験にはあんまりないんですけどねえ。
だんだん、人間が贅沢になっている気がするこの頃です。
最近のコメント