フォト

軽井沢の花たち

  • ツリフネ
    軽井沢の庭に咲く花を集めてみました。東京では見られない花がたくさんあるのに、驚きます。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

お気に入り

昨日、携帯のアクセサリーを
買ってきたお話を書いた。

携帯って、実のところ
私はあんまり活用している
訳じゃないんです。

殆ど携帯していない携帯だし・・・
お友達からかかってくる電話でもない。
お友達には、番号すら
教えておりません。

使っているのは
家族間ばかり・・・・・・
従って、今回ソフトバンクに
変更したのだけど、
毎朝、起きるとすぐに
上から、下の母へ電話をかけている。

「おはようーーー起きた?」
ってね。

要するに、毎日母に電話に
慣れてもらっているという訳なの。

だって、
母が、最初にこの電話の
かけ方を教えたときに
言われたのは

「世の中便利になって、
年寄りには、ついていけない
やっぱり、普通の電話の方
いいわよ・・・全く嫌いだわこの電話」
だったのですから。

でもね、
何しろ、この電話は、
基本料金さえ払えば
後はかけ放題なんだから・・・と
何とか説得して、
使ってもらおうと思っているのです。

呆け防止のためにも
新しいものにチャレンジ!!ですよね。

そういうわけですから、
毎朝、とにかくご挨拶は携帯電話なんですよ。
毎日やっていれば、そのうちには
慣れてくれるでしょうから。

で・・・
毎日やっているうちに
このごろでは、なんとか
すぐに出てこれるようになった。

やっぱり、
習うよりは慣れろですね!!

さて、さて、
そこで、昨日のお話。

新宿の高島屋に出かけたのだけど、
そのお隣に、あるのが
東急ハンズです。

大きなお店で、
実を言うと、
私は、このお店が大好き。

ハハハ
私の趣味・・・
どうやら、デパートよりは
そっちなのよ。

100円ショップも好きなんだけど、
ハンズも大好き。
見ているだけですごおーーく楽しい!

こんなものがあるんだと、
思うような不思議なものがいっぱいある。
昨日も、眺めているうちに
どんどん時間がたってしまった。

そこで見つけたのがこれです!!

ご存じの方には、
驚くほどのものじゃない。

携帯を飾るものです。Keitai2
見つけた私は、思わずニッコリ。
つい買っちゃいました。

それで、家族の携帯を
飾って楽しんだ。

日本的なものが好きですから
私にはぴったりだったんです。

携帯嫌いな母も、
付けてあげたら、何となく
嬉しそうでした。

これで、なんとなく
私だけの携帯っていう
そんな感じになった。
それが一番お気に入りの理由でしょうか。

新しい携帯

全く、自分でも、不思議なんだけど
携帯電話を、会社ごと変えた。

AUからソフトバンクへ・・・・・・・

これって正解だったのか、
無駄だったのか
よく自分でもわからない。

まあ、言うなれば
宣伝にのせられたというのが
当たっているかもねえ。

「家族間無料電話」というやつ・・・

何せ、私、お友達に電話する
なんてことがないのです。
ほとんど家族にしか、
メールも電話もしない
珍しいタイプの人間なのです。

そうなると、
家族間無料というのは
魅力なんだなあ・・・

私が掛ける電話というと
外に出たときに、
今から帰る、と母に知らせる
電話ぐらいなものなんです。

年老いた母は、
最近とにかく、心配性。
私が外に出ると、夕方5時にもなれば
娘に、
「あの子は何処へ行ったの?」と
聞いているらしい。

反対に、娘が遅くなると
私に、
「桃ちゃんは何処へ行ったの」と
聞くのだ。

我が家の、門限は5時なんです・・・・
事前にもっと遅くなると
言い渡しておかないと、
5時を過ぎる頃には、
母が、心配しているのが
手に取るように分かる。

で・・・
まあ、電話を掛けることになるわけ。

だけど、
携帯電話って、かけると
結構通話料金が高い。
それで、私は、普段は公衆電話を
利用してかけているんです。
(携帯電話を持っているくせにね)

そこで
ソフトバンクになるわけなのだ。

だけど、ふうちゃんは
この話には絶対にのってこない。
ソフトバンクは、かかりにくいから
なのだそうです。

仕方がないので
私と母だけが抜けて
専用回線を設けることになった。

これからは、
出かけたら、母に
今どこにいる、と言う電話を
かけ放題になるのだ。

ちょっと、嬉しい気分!

おまけに、
最新の携帯電話は
スリムで、格好いい!!

さて、さて、
この携帯電話、
上手に活用できるでしょうか・・・

軽井沢の夕日

ピーコと娘と私でクラブハウスの温泉に行きました。そのかえりのことです。クラブハウスから車に移動しているとき、ちょうど日没に出会いました。携帯のカメラを夕日に向けました。 軽井沢の夕日です。060108_16390001.jpg

技術の進歩

どちら様も、お仕事はじめ・・・皆さんがんばっておられますね。

私は・・・・沈滞ムードです・・・・

そこで、まあ絵でも描こうかと思い筆を執った。
私の絵って、写生じゃないのよね。本当はちゃんと現物を見ながら描くのが正統派ってもんなんだけど、何しろデッサン力が不足しておりまして、邪道ですが、写真をもとに描いております。
そこで、先日ふうちゃんが撮ってきた、軽井沢の雪の華の写真を取り出してみた。
ネットの上でも綺麗に映っていたあの写真です。現物はそれこそ本当に綺麗です。
森の木々の枝枝に、雪がかぶっていて一面の真っ白な世界。
これをもとにして、ひとつ絵でも描こうかとスケッチブックを開いたら、
その間から一枚の写真が出てきた。

その写真は、3年前のお正月、初めて軽井沢の冬を体験したときに撮った写真だった。
ただただ、雪の世界の美しさに驚いたふうちゃんと私は、雪の中を子供みたいに飛び回って遊んでいた、そのとき撮った写真なんです。

デジカメで撮った雪景色の写真が2枚・・・
一枚は、今年撮った雪の華。
そしてもう一枚は3年前の雪景色。

2枚並べてみて、驚きました。
同じA4版なんですが、鮮明度がまったく違うんです。
一枚は、木々の枝枝の一本一本の先まで白く鮮明に写っています。
もう一枚は、太い枝は写っているんですが、枝の先はドット状態。
丸い点の集まりなんですよ。
色も真っ白ではなく、青みがかった灰色。
要するに、撮った時のデジカメとプリンターの性能の違いなんですね。
分かっては、いたんです。最近のデジカメもプリンターも性能が良くなったってことはね。
だけど、2枚を比べてみて、そのあまりの違いに
技術の進歩を、再確認した感じです。

どんどん、時代は進んでいくのですね。
私は、どんどんおいて行かれそうな気がします。

ゆったり時間が進む軽井沢にいると、ホットするのは何故なんだろう。
雪景色をまた見られるといいな。明日は軽井沢です。

築地での買い物

 今日は、大晦日、朝6時に起きて、正月の食料品を買いにピーコと築地に行った。051231_07470001

 毎年出かけているのだけど、昨年だけは、暮れから正月を軽井沢で過ごしたので行かなかった。いつも、29日か30日に行っていたので、それに比べると人混みが少ないように感じた。また、売り切れた商品があったり、店を閉めて新年の支度をしているところもあった。

 築地は、本当に近くのスーパーよりも安いのだろうか?
 これは、買い物をしてきた後、いつも話題になることである。
 今年、それを確かめるためにある試みをした。
 前日、近くの店で商品の値段を調べ、携帯電話のメモ帳の機能を活用して記録した。
 さらに、今回、買いたい品物を書き加えた。
 そして、携帯をもって築地に向かった。                051231_07470002

 中トロ100g 1380円が 1100円                                         牛肉100g 580円が 550円
 もち1袋798円が 250円 
 

 等であった。大幅に安い物もあればそうでないものもある。
 鮮度は、築地の方がすぐれているように感じる。
 それに2人分の交通費1120円を加味すると、まあいいところなのかもしれない。

 値段はともかく、築地で買い物をすることにより、年の瀬を肌で感じているということが、
正確なところかも知れない。(ふうちゃん記)

ふうちゃんは、ああいうけど、ちょっとは安い感じがする。

というのは、鰤の切り身はスーパーでは4切れ980円だったが、ここ築地では1400円した。値段だけを見れば、築地の方が高いのだが、大きさはゆうに倍はあるし、見た目も脂がのっていて美味しそうなのだ。ものは、単に値段だけでは比べられないという見本みたいなものだろうと思う。
それに築地では、量的には凄く多いものが多く、大家族などでは絶対にお得かもしれないとおもう。
出かけるのが、とにかく好きなふうちゃんは、「行こう」と、声をかければついてくる。行きたくないところまで、行こうと騒ぐのは迷惑なんだけど、こういう買い物時はとっても便利。
だって、重い荷物を持ってくれる運び人さんなんだもん!!

さて、今年も後少し、どうぞ皆様よいお年を!!(ピーコ記)

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ピーコのブログ仲間

  • ホタルと月の国
    絵をお描きになる、浜辺の月さんのブログです。 油彩、水彩、鉛筆、パソコンなど、何でも使って描かれた素敵な絵が、たくさん載っています。絵を描くことの楽しさや、感動が伝わってくる気がします。
  • 信濃はまほろば
    信濃追分に週末住宅をおもちの、ヘンゼルさんのブログ。 自然、ひと、美しい物すべてを、素敵な写真で表現されています。
  • ふうちゃんの軽井沢滞在日記
    ふうちゃんが軽井沢から滞在中の出来事を発信しています。さらに、東京からの発信もあります。
  • ひとりごと
    絵をお描きになる、ぴえろさんのブログです。 日々の暮らしを楽しんでいらっしゃる様子が、素敵な絵と文章で表現されています。表情豊かな人物の絵がとても魅力的です。
  • ひなたぼっこ
    いろいろなことに、興味津々のタムさんのブログ。 あちこちにいらっしゃって、素敵な写真がいっぱいです。名前通り、心がぽかぽか、ほっとするひとときが待っている場所ですね。

ピーコのおすすめ!

  • ピーコ&ふうちゃんの部屋
    ピーコと、ふうちゃんが最初に立ち上げたHP! さっぱり理解できないパソコンと格闘して、どうにか作った代物です。
  • P&F in Karuzawa
    ピーコとふうちゃんのお部屋からおいだされたふうちゃんが、独立!軽井沢の風景、内田康夫の名所案内、軽井沢滞在日記などがあるHPです。

acces