不在者投票
今日、娘と二人
不在者投票に出かけた。
来週、全国で参議院選挙がある。
本来ならば、来週家族全員で
行くはずなんですが、
来週から、私も娘も軽井沢です。
そこで、今日不在者投票に
出かけたというわけ。
皆さんは、不在者投票を
なさったことがありますか?
実は、私今回が2度目なんです。
以前、もう何年も前に一度
行ったことがあります。
あのときと比べて、
今回の不在者投票がとっても
変わったことにびっくりしています。
すごーーーく、簡単になった!
投票用紙を持っていって、
特別出張所に行くと、
そこに、普段の投票所と同じような
人と、設備が整っていて、
一枚紙を記入するだけなの。
自分の住所と、名前、生年月日
そして、投票できない理由を
いくつかある中から○を付けるだけ。
あとは、普段の選挙通りなんです。
本当にびっくりしました。
だって、以前やったときは
すごーーく大変だったんだもの。
まあ、ちょっと事情も違ったんですけど、
それでも、とにかく大変だった。
前の時は、
引越しが絡んでいて、
新しい場所で投票用紙が来なかったの。
いつまで経っても来ないので、
役所に電話した。
「私の投票用紙が来ないんですけど・・」って。
そうしたら、
「以前にお住みだった場所で、
されることになっているので、
請求しないと、届かないんです」とのこと。
それって、おかしいわよね、
それなら、そうと、ちゃんと教えてくれなくちゃ。
「そういうことって、教えてくれないんですか?」
「請求がないと、ダメなんです」
と言うわけで、
やたら目ったら、面倒な書き方を
教えてもらって、手紙を出した覚えがあります。
投票用紙を送ってもらって、
それで、その用紙を
区役所まで持っていって
不在者投票をした、そんな覚えがあるんです。
それも、今回みたいに簡単じゃなかった。
封筒に投票用紙を入れて
はんこを押して、投票した・・・
そんな感じだったんですよ。
今回、やってみて
すごく簡素化されて、
楽に出来るようになったんだなあと
しみじみ思った次第です。
役所って、黙っていてはダメ
不都合なことがあったら、
やっぱりちゃんと、いわなくちゃ。
そうすることで、
役所仕事も少しずつ、
変わっていくのかも知れません。
厚生年金の問題も
声を大にして、やっとすこしずつ
変わっていくのでしょうね・・・たぶん・・
最近のコメント