フォト

軽井沢の花たち

  • ツリフネ
    軽井沢の庭に咲く花を集めてみました。東京では見られない花がたくさんあるのに、驚きます。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2014年5月 | トップページ | 2014年8月 »

ふうちゃんテレビに出る!・・・・その2

さて、まあ、これで、この日のふうちゃんの出番は、おしまいなんだけど、

それにしても、教師という仕事は、とっても素晴らしいなあと、

思わずにはいられません。

人間を教育するというのは、希望ですね。

その子が、この先どんな人生おくるのかは、教えているその時点では、

さっぱりわからない。

でも、その先には、きっと、素晴らしいことがあるだろう、あるに違いないと

そう信じて、教師はみんな頑張っているのでしょうね。

それにしても、思うんですけど・・・・・

教育って不思議です。

岸谷さんは、ふうちゃんが20歳代の時に教えた子どもです。

その頃のふうちゃんって、まだまだ未熟だったと思うんですよね。

教え方も、考え方もね・・・だけど、ただ一つだけ、今より勝っているとしたら、

「情熱」でしょうかしらねえ・・・・

そういうことって、ちゃんと伝わるのでしょうね、たぶん。

人間を教えることの、不思議とでもいいましょうか。

若い先生方に、知っていただきたいことの一つです。

さて、最後に、ふうちゃんが、番組で最後に、ファックスを送った設定で

伝えた文章をご紹介して、この話は終わります。

(本当は、前日にふうちゃんが、メールで送っておいたものなんですけど)

「香さん、お久しぶりです。新聞を改めてご覧になって、どう思いましたか?

たとえ教師の言葉であっても、容易に受け入れようとせず、心理を求めていく

追求の鋭さに敬服します。このことは、よりよい音楽を求めて止まない今の

アーチスト岸谷香の礎になっているようにも感じられます。お体に気をつけて

ご活躍ください」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、おしまいなんだけど・・・・・・・・・・

ちょっと、一言。

ずっと舞い上がっている、ふうちゃんを見ていると、

なんだか、こっちは、むしゃくしゃする。

これって、焼き餅?かしら・・・・・

いいなあ、仕事をしている人たちって。

もちろん、大変な思いもたくさんしているし、つらい時もいっぱいあるのも

わかっている。私は、意気地なしだから、すぐめげちゃって

仕事なんて、続かないの、わかっている。

だけど・・・だけど・・・・・

主婦って、こんな、素晴らしい一瞬を味わうことなんて、ない!!

それって、すごく・・・寂しいなあ・・・・・

私って、ちっとも社会のお役に立ってないなあ・・・・

だれも、私の事なんて、必要としてくれてないなあ・・なんてね。

あら?

足下で、トラが・・・・・・・・

「ニャーゴ、ニャーゴ・・ご飯まだなの?」

トラよーーお前だけねえ・・私をひたすら慕ってくれるのは」

ふうちゃんテレビに出る!・・・・その1

昨日の続きです。

さて、家族一同、いつ、ふうちゃんの話が出てくるのかと、ドキドキしながら見てたそのとき、

そう、9時のニュースのちょっと前でした。

キャスターの有働アナウンサーが、いきなり一枚のパネルの写真を出したのです。

「あっ!!パパの写真だよ」と、娘。

そう、私も本当に、びっっくりしました。

いきなり、テレビ画面に、ふうちゃんのにっこり笑った顔が出てきたんですから。

まさか、写真が出てくるとは、思ってもいませんでした。

そして、

「この方、覚えていらっしゃいますか?」と、有働アナ。

「?もしかして・・・・○○先生?」

ああ・・・・・岸谷さんはちゃんと覚えていてくれたんだ・・・・・

もう、37年も前のことで、若かったふうちゃんの姿とは全く違っているのに、

彼女は覚えていてくれたのです。

先ずそのことに、私もふうちゃんも、思わずにっこりでした。

そして、なんと、彼女は、ふうちゃんが持っていた紙・・・・

そう、その昔、子どもの頃に書いた、社会の新聞もちゃんと覚えていてくれたのです。

有働アナと、いのっち君が、出す質問に的確に答える岸谷さん。

そして、最後に、こうおっしゃってくれました。

「この新聞で、先生に、すごくほめられたんです、当時あんまりほめられたことがなかった

ので、ものすごく嬉しかった、君は、やればできるんだよ、と言われたのを、覚えています」

と。

ふうちゃんが、その社会の新聞で(自動車工場見学の新聞だったそうですが)褒めたのは、

見出しの「カップヌードル=トラック一台 同時間 謎の3分間」という部分。

当時のほかの子どもたちが、

「生産台数一ヶ月4000台」 「この工場で作っている車」、というような

見出しだったのに比べると、確かに、ちょっと出色です。

この独創性が、今の岸谷さんにきっとつながっているのでしょうね。

この後、子育てに悩んでいる岸谷さんに、ふうちゃんからのアドバイスを

伝えてくれました。

子どもは、「手をかけないで、目をかけよ」とね

最近よくふうちゃんが、口癖のように言っている言葉です。

でもねえ、他の人には偉そうに、いっているんだけど、

こと、自分の娘のこととなると、ちょっとこれが怪しい。

なにせ、ふうちゃんの、我が子の教育たるや、

「生きていてくれればいい」 だものねえ。

教育も、へったくれも、あったもんじゃないのよ。

それでも、岸谷さんは、感激して聞いていらっしゃいました。

その感激している、彼女を見ながら、ふうちゃんの目も

なんとなくうるうる・・・・・・

そうなんですよねえ・・・・・

本当にふうちゃんは幸せ者です。

世の中に、何万人と先生はいらっしゃいます。

そして、同じように、一生懸命子どもたちの成長のために頑張っておられます。

きっと、ふうちゃん以上に、努力をなさっておられる方が

沢山いらっしゃることでしょう。

でも、教育は、先が長いのです。今やっていることが、どんな結果になるかは、

なかなか見えてきません。

ですから、こんな風に、昔やったことを、認めてもらえるなんていうことは、

なかなかあるものではありません。

しかも、こんな風に、公共のテレビ放送で・・・・・・

「教師冥利につきるな・・・」

と、ふうちゃんが、ボソッと、ひとこと 口にしました。

受難の後には・・・ハッピーが!!

ご無沙汰しました。・・・って、いつも書いている気がしますが・・・・

このところずっと、受難続きで、いいお話を書けなかったんですが、

今日は、とっても嬉しい話を!!

と言っても、私のことじゃなくて、主人・・ふうちゃんのお話。

あのね・・・・・

フフフ・・・・・

実は、ふうちゃん、昨日テレビに出たんですよ!

出たといっても、写真だけでしたけどね。

でも、何といても天下のNHKの 「あさイチ」ですものね!

全国版!!

事の始まりは、一週間ほど前の夜。

なにやらふうちゃんは、携帯電話を片手に、長話をしているんです。

話の端々を聞いていると、どうやら、むかし教えた、教え子の話らしい。

いったいこの夜中に、何の長話だろうと思ってたら、

電話を切ったふうちゃんが、興奮気味にこう、いった。

「おい、今度の金曜日に、俺の話がテレビに出るかも知れないぞ」

へっ?テレビ?・・・・・・

そりゃ、なんのこっちゃ?と驚いた私。

よくよく聞いてみると、こういう事だったんです。

今度の金曜日に、NHKの朝番組 「あさイチ」のトークで

プリプリの岸谷香さんがでるそうで、

その彼女が、一番覚えている先生の名前として、主人をあげたのだとか。

そうなんです、岸谷さんは、主人の教え子なんですよ。

NHKって、やっぱり、こういうことになると、ちゃんと取材にくるんですね。

ちょっとびっくりしました。

電話の後、主人はその担当者と会って、色々話をしたみたいです。

昔、岸谷さんが書いた新聞を渡したといっておりました。

ふうちゃん、そういう昔の子どもたちの作品を、結構沢山持っています。

いまでは、そういうのは、個人情報ですから、

いけないのかもしれませんけど、何せ昔のこと、30年以上も前のはなしですからね。

その、新聞を取り上げて、驚きの演出をするのだとか。

どんな、展開になるのかと、昨日の金曜日、

我が家は朝から、なにやらそわそわしながら、テレビを見ておりました。

どころで、皆さんご覧になりましたか?

金曜日の、「あさイチ」プレミアムトークを?

« 2014年5月 | トップページ | 2014年8月 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ピーコのブログ仲間

  • ホタルと月の国
    絵をお描きになる、浜辺の月さんのブログです。 油彩、水彩、鉛筆、パソコンなど、何でも使って描かれた素敵な絵が、たくさん載っています。絵を描くことの楽しさや、感動が伝わってくる気がします。
  • 信濃はまほろば
    信濃追分に週末住宅をおもちの、ヘンゼルさんのブログ。 自然、ひと、美しい物すべてを、素敵な写真で表現されています。
  • ふうちゃんの軽井沢滞在日記
    ふうちゃんが軽井沢から滞在中の出来事を発信しています。さらに、東京からの発信もあります。
  • ひとりごと
    絵をお描きになる、ぴえろさんのブログです。 日々の暮らしを楽しんでいらっしゃる様子が、素敵な絵と文章で表現されています。表情豊かな人物の絵がとても魅力的です。
  • ひなたぼっこ
    いろいろなことに、興味津々のタムさんのブログ。 あちこちにいらっしゃって、素敵な写真がいっぱいです。名前通り、心がぽかぽか、ほっとするひとときが待っている場所ですね。

ピーコのおすすめ!

  • ピーコ&ふうちゃんの部屋
    ピーコと、ふうちゃんが最初に立ち上げたHP! さっぱり理解できないパソコンと格闘して、どうにか作った代物です。
  • P&F in Karuzawa
    ピーコとふうちゃんのお部屋からおいだされたふうちゃんが、独立!軽井沢の風景、内田康夫の名所案内、軽井沢滞在日記などがあるHPです。

acces