フォト

軽井沢の花たち

  • ツリフネ
    軽井沢の庭に咲く花を集めてみました。東京では見られない花がたくさんあるのに、驚きます。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2013年5月 | トップページ | 2014年5月 »

車のお話

今日は水曜日です。

水曜日といえば、レディスデー。そう映画館で女性が割引の日です。

というわけで、佐久の映画館へ行ってきました。

東京ですと、品川のプリンスシネマなんですけど、

こちらに来たときには、佐久にある映画館へ、行くことにしております。

ここに来て、まずびっくりしたのは、駐車場の広さ。

ゲームセンターなどと併設されているので、

来る人たちのために広い、広い、駐車場がある。

車で皆さんやってくるのが、当たり前の生活なんですね。

前回来たときに、帰るときに自分の車が見つからなくて、

大変だった・・・・・・・

フフフ・・・・・

これって実は、我が家にとっては、

本当に珍しい出来事なんですよ。

だって、我が家の車の色は、黄色なんですもの。

私って、とにかく原色好き。

服は、地味めない色が多いんですが、こと車になると、

なぜか原色好きなんです。

これまで乗った車の色は・・・・・・

最初が、白、次が、赤で・・・・その次が、また白

そして、この前の車が、緑、そして、そして、黄色。

「我が家は、信号機だなあ」とは、ふうちゃんの弁。

およそ、車の色として一番多い、灰色や、黒は、乗ったことがありません。

なぜ、そんな色ばかりなのか?

転売するときに、売りにくいと、言うことは知ってるんですが、

どうせ乗るなら、乗っていると、はっきりわかる色がいい。

というのが、私の一番の理由です。

相手に、つまり、周りの車に、よくわかる色です。

おまけに、その黄色の車に、初心者マークと、老人マークが

同居している。

ハハハ・・・・こりゃ、誰でも、注目してくれるでしょ!

初心者マークは、ふうちゃんが、運転免許を取って間がないから

(といっても、1年は過ぎたんだけど)

老人マークは、まあ、おまけみたいなものです。

もうすぐ、なるだろうという意味で。

その2つのマークのおかげで、よく高速で追い越されます。

こちらとしては、どうぞ、お先に、という意味も

込めているです。おまけに気楽ですしね。

そうそう、水曜日の映画の話だったのでした。

そのお話は、また明日。

え?何を見てきたかって?

「相棒」ですのよ。

庭仕事

今年は、本当にお天気に恵まれています。

軽井沢に来て以来ずっと晴天。

今、やっと、こちらも雨が降ってきたところです。

一週間の間、ずっとはれていたおかげで、庭仕事ができました。

まずやったことは、庭の枯れ葉のお掃除。

枯れ葉の山が3つほどできました。

山と行っても、ちょっとやそっとの山じゃない。

本当に山なんですよ。山!

こちらに来て学んだことの一つが、枯れ葉を集めるときには、

ちりとりは必要ないということ。いるのは、大きなシートです。

ピクニックに行くときに持って行く、シート!

あれに集めて、運ぶのが便利です。一度に沢山運べる。

昨日の朝、その集めた枯れ葉のゴミの山を、

回収に来ている別荘地の管理の車を見ました。

その方たちが、使っていたのが、大きなブルーシートです。

まあ、それを見ていて、学んだんですけどね。

それをよくよく見ていたら、そのシートの四隅には、穴が開いていて、

ひもが通るようになっていた。

なるほどね、四隅の穴にひもを通して、引っ張れば、

ゴミを落とすことなく、回収できるんですねえ。

我が家のシートもそうしようかしら?なんて思っております。

次にやったことは、デッキの塗装。

キシラデコールという、結構お高い塗料を娘と二人で

2日かけて、二度塗りをしました。

このところ、娘も上手になってきたので、戦力になっております。

それから・・・・・・

そう、そう、今年は、大雪のせいでしょうか、

木が折れて、あちこちに落ちておりました。

東京にいると、木がおれるなんてことは

あんまり感じないんですけど・・・・・・・・

そういえば、先日、宮前区で大木の枝がおれて、

人にぶつかって、大変だったというニュースがありましたね。

そうなんですよ、木は折れるんです。

我が家の庭の、木の枝も、沢山折れて大変でした。

ライラックが半分の大きさになってました。

ツツジも惨めな姿になってましたし、ドウダンツツジも

何本か折れて小さくなってました。

大きな落葉松の枝も、あちこちに散乱してましたし。

自然淘汰といえば、まあ、そういうことなんでしょうけど。

軽井沢です

タブレットにしたら、ちっとも書けません。

というのも、軽井沢では、ランが組んでないので、通常のパソコンしか使えないんです。

というわけで、普通のパソコンで書いております。

それでも、しばらくぶりにキーを打つと、間違いばかりで困ったのもです。

さて、こちら軽井沢です。

今年の冬は、軽井沢も大雪だった・・そうで・・・

冬タイヤをはいても、雪道は怖くて運転できません。

従って、ずっと行っていませんでした。

久しぶりの、軽井沢。

今年は、ちょっと異変が起きております。

北国の春です。

寒かったせいでしょうか、一度に春がやってきた。

連休中に、一斉に花が開いているんですよ!!

23日に来たら、辛夷の白い花が満開だった。

桜は、まだ開いてなかったんです。

ところが、この23日からずっと、こちらは晴天、しかも暖かい。

こんなに、カラッとして、晴天続きなんて、本当に珍しいです。

そうしたら、昨日外に出てみたら、

目に飛び込んできたのは、桜、桜、桜・・・・・

いきなり、桜が満開になってました!!

驚きですね!!

レンギョウの黄色、桜のピンク、辛夷の白、タンポポの黄色

そして、今朝見たら、芝桜も咲き出した。

スイセンもまだ、咲いています。

外は、色であふれている!!

春ですねえ・・・・・・

こんな、きれいな軽井沢は、本当に初めてです。

お見せしたいけど、ふうちゃんは、福岡でお仕事。

写真を撮っても、パソコンへの取り込み方を忘れた!

すいません、5月1日にふうちゃんがやってきたら、

お見せしますので、しばらくお待ちを。

ご無沙汰しました

本当に、本当に、お久しぶりですね。

ご無沙汰して申し訳ありません。

これからは少しずつ書いていけるかなあ、とおもっております。

というのは、実は、これ、タブレットでかいているの。

タブレットって、どこでも持ち歩けるから、とっても便利です。

すごくうすいし、驚きですね、最近の機械の進歩には!

でもね、まだまだ、なれてないんです、この機械に。

だから、文字を打つのも大変なんです。

しょっちゅう打ち間違えるし・・・・・・

でもまあ、それは直せばいいわけですから、いいんですけど・・・・

困るのは、なんといっても、

反応が良すぎることですよ!!!!

ちょっとさわると、どこかに飛んでいちゃうのよ。

そうなると、せっかく苦労して書いた文が、パア!

がっかりですよね.

実はこの文章、書くのは二度目です。

ひょっとしたら、三度目もあるかも・・・・

« 2013年5月 | トップページ | 2014年5月 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ピーコのブログ仲間

  • ホタルと月の国
    絵をお描きになる、浜辺の月さんのブログです。 油彩、水彩、鉛筆、パソコンなど、何でも使って描かれた素敵な絵が、たくさん載っています。絵を描くことの楽しさや、感動が伝わってくる気がします。
  • 信濃はまほろば
    信濃追分に週末住宅をおもちの、ヘンゼルさんのブログ。 自然、ひと、美しい物すべてを、素敵な写真で表現されています。
  • ふうちゃんの軽井沢滞在日記
    ふうちゃんが軽井沢から滞在中の出来事を発信しています。さらに、東京からの発信もあります。
  • ひとりごと
    絵をお描きになる、ぴえろさんのブログです。 日々の暮らしを楽しんでいらっしゃる様子が、素敵な絵と文章で表現されています。表情豊かな人物の絵がとても魅力的です。
  • ひなたぼっこ
    いろいろなことに、興味津々のタムさんのブログ。 あちこちにいらっしゃって、素敵な写真がいっぱいです。名前通り、心がぽかぽか、ほっとするひとときが待っている場所ですね。

ピーコのおすすめ!

  • ピーコ&ふうちゃんの部屋
    ピーコと、ふうちゃんが最初に立ち上げたHP! さっぱり理解できないパソコンと格闘して、どうにか作った代物です。
  • P&F in Karuzawa
    ピーコとふうちゃんのお部屋からおいだされたふうちゃんが、独立!軽井沢の風景、内田康夫の名所案内、軽井沢滞在日記などがあるHPです。

acces