車のお話
今日は水曜日です。
水曜日といえば、レディスデー。そう映画館で女性が割引の日です。
というわけで、佐久の映画館へ行ってきました。
東京ですと、品川のプリンスシネマなんですけど、
こちらに来たときには、佐久にある映画館へ、行くことにしております。
ここに来て、まずびっくりしたのは、駐車場の広さ。
ゲームセンターなどと併設されているので、
来る人たちのために広い、広い、駐車場がある。
車で皆さんやってくるのが、当たり前の生活なんですね。
前回来たときに、帰るときに自分の車が見つからなくて、
大変だった・・・・・・・
フフフ・・・・・
これって実は、我が家にとっては、
本当に珍しい出来事なんですよ。
だって、我が家の車の色は、黄色なんですもの。
私って、とにかく原色好き。
服は、地味めない色が多いんですが、こと車になると、
なぜか原色好きなんです。
これまで乗った車の色は・・・・・・
最初が、白、次が、赤で・・・・その次が、また白
そして、この前の車が、緑、そして、そして、黄色。
「我が家は、信号機だなあ」とは、ふうちゃんの弁。
およそ、車の色として一番多い、灰色や、黒は、乗ったことがありません。
なぜ、そんな色ばかりなのか?
転売するときに、売りにくいと、言うことは知ってるんですが、
どうせ乗るなら、乗っていると、はっきりわかる色がいい。
というのが、私の一番の理由です。
相手に、つまり、周りの車に、よくわかる色です。
おまけに、その黄色の車に、初心者マークと、老人マークが
同居している。
ハハハ・・・・こりゃ、誰でも、注目してくれるでしょ!
初心者マークは、ふうちゃんが、運転免許を取って間がないから
(といっても、1年は過ぎたんだけど)
老人マークは、まあ、おまけみたいなものです。
もうすぐ、なるだろうという意味で。
その2つのマークのおかげで、よく高速で追い越されます。
こちらとしては、どうぞ、お先に、という意味も
込めているです。おまけに気楽ですしね。
そうそう、水曜日の映画の話だったのでした。
そのお話は、また明日。
え?何を見てきたかって?
「相棒」ですのよ。
最近のコメント