憧れの軽井沢生活への教訓
ありがとうございます。一日200件を越えるヒットがありました。
このまま、毎日続くようなら「真鍋かおり」並のヒットブログに
なるところでした。ご安心下さい、本人かなり疲れており、
次作まではかなり時間がかかりそうです。ヒット数も平常に
もどりました。
そして、今回の台風騒ぎです。
停電48時間、倒木。台風が直接接近した東京より軽井沢の方が
大きな被害が出ております。
そんことを経験するなかで、憧れの軽井沢生活への教訓を得ました。
1、医療体制の不備
2 停電に弱い体質
ということです。
医療について、島根県出身の友人からこんな話を聞きました。
「東京の人は、歳をとると地方地方へと行きたがるが、田舎の人は、
東京(都会)へ出てきてマンションを買う。」
鍵一つで便利な生活が送れる。特に、医者が近くにいるからだそうです。
娘の耳鼻咽喉科。ピーコの皮膚科。
東京にいたら大して問題にならないほど小さな出来事だったと
思います。
電気が中心の別荘生活。これに今回の台風は大きな警告を発しました。
IH、暖房みな電気がなければ機能しません。
マイナス15度の中で、暖房が来ない生活、考えられません。
東京のすみかを確保した上での軽井沢の生活を考えていくことが
懸命な選択なのでしょうね。(ふうちゃん)
確かに・・・・・
今回、色々教訓を得ました・・・・・・
ですが・・・・・・
ですが・・・・・・
私は軽井沢が好きです!!
何故か・・・・・・・
あのね、先日テレビのNHKのお昼の番組で
「田舎暮ぐらし」と言うお話があってね、
どんな人が、田舎暮らしに向いているか
ということを聞いたんです。
それはね・・・・・
「一人遊びの出来る人」
だそうです。
人間嫌いのピーコには、
ぴったりなのーーーーー
ま、そういうわけで、私は軽井沢派です。
(ピーコ)
« なんだか、ぼーっと・・・・ | トップページ | お読み下さってありがとう!! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの投稿です。(2021.03.27)
- 明けまして、おめでとうございます(2013.01.02)
- 遅ればせながら、日食のお話(2012.05.23)
- あきらめた訳じゃない?・・・・だけど・・・(2012.05.17)
- お久しぶりです(2012.01.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 憧れの軽井沢生活への教訓:
» 田舎暮らしが人気な理由 []
現役引退を迎える方に、田舎暮らしが人気です。自然に触れることの少なかった都会生活、心身ともに疲れが溜まってます。 [続きを読む]
★ぴえろさん、たびたびのお越しありがとう!!
ほんとうにそうなんですよーーー
ちょっとびっくりですね。まあ、私も悪いので今回は仕方がありません。途中で、先生もおかしいって、思ってはいらっしゃったみたいなんですけどね。
それより何より、やっぱり、東京の良さが改めて分かったのは、よかったのかもしれません。
普段いるところの良さって、なかなか分からないじゃないですか。
楽しんでいただけて、嬉しいです・・・
ホント、自分でも今読むと喜劇だなあ・・・・
★ちゃぐままさん、ようこそ!!
いらっしゃいませ!!
あら、まあ、どうしましょう!!
そんなにおっしゃっていただけるなんて、感激!!
なんだか、お鼻がどんどん伸びちゃってますーーーー
楽しんでいただけて、とっても、とっても嬉しいです。
最初の頃は、真面目に真面目に大変だったんですよ。
だけど、途中でどんどん、どんどんおかしな方向へ行っちゃって、自分でも何がなんだか・・・・
HPの方には、ブログからの抜粋やら、いろいろまあ雑文などありますので、お暇でしたらどうぞ、またお越し下さいませ。これからもよろしくお願いいたします。
投稿: ピーコ | 2007年9月10日 (月) 16時35分
ピーコさんのドラマ、ハラハラドキドキしながら読みました。
お医者さまって自分の専門外は疎いとは聞いていましたが、ホントなのですね。
帯状疱疹とかぶれではえらい違いですもの。
治療方法も全く違うと思いますが、ともあれ、原因が解り、良い方向に向かっていらしゃるとのこと、また、お嬢さまもすっかりよくなられ、メデタシメデタシです。
スリーリングなドラマで今だから言えますがとても面白かったです。
投稿: ぴえろ | 2007年9月10日 (月) 10時14分
はじめまして。
「ひなたぼっこタム」さんのおすすめでこちらにやってきました。『二つの出来事』を読むために。
無駄のない優しい語り口、そしてユーモア、そして人をひきつける話の運び方。
はらはら、おろおろ、時には口元をほころばせながら、一気に読みました。すばらしくて脱帽です。
途中でやめられなくて、今夜中の12時です。
まなべかおりサンをしのぐ、軽井沢の「まなべかおり」サンですね。
まだ『二つの・・・』だけしか読んでいませんが、明日からゆっくりと読ませてくださいね。
投稿: ちゃぐまま | 2007年9月10日 (月) 00時10分