高いのは・・・どれ?
さて、今日は、ちょっと質問から・・・
これは何に見えますか?
実は絵の具です。
私が描いている、日本画の絵の具
岩絵の具なんですよ。
左から
濃口黒朱、青口草緑、黄口本朱
鎌倉朱、山吹
という名前が付いています。
岩絵の具の名前って、
私は結構好きです。
何となく日本的な感じで
名前の雰囲気がいい・・・
色も繊細で、いろいろな色があるし、
粉から、粒まで細かさも様々あります。
これを、膠で溶いて、
描くのが日本画です。
とっても繊細に出来上がる、
そんな感じが、私は気に入っているんですが・・・・
ただ一つ・・・・
困ったことは・・・というか
趣味としては、悩みの種は、
この絵の具、値段が高いんです!
今日、この5種類の絵の具を
購入したんですが、
全部でほぼ3千円ぐらいかかった・・・・
一袋15グラム(1両といいます)単位で
買うんですけど、
高い物では、
一袋千円以上するのもあるのです。
ちょっと、おばさんの趣味としては
悩んじゃいますよね・・・
だからという訳じゃないけど、
私、なるべく安い絵の具を使った
絵ばかり描いておりました。
絵を描くのに、絵の具で
絵を決めるなんて、
およそおかしなお話・・・
岩絵の具ですからね、
原料は岩なんです。
(最近は本物の岩じゃないのもあるけど)
ということは、茶色だの、灰色
なんていうのは、何処にでもあるから
安いんです。
高いのは、鮮やかな色たち。
赤、緑、紫、青、など
はっきりした、綺麗な色は高い。
それでは、ついでにもう一つ質問。
この5種類のなかでは、
どの絵の具が一番高いと思います?
朱色が、鮮やかだから、高そうでしょ?
いえいえ、違うんですよ。
なんと、一番左の濃口黒朱が
一番高いんです。
千円以上します・・・・
さて、このお高い絵の具
買っては来たけれど・・・
とっても値段に見合う
絵は描けそうもないなあ・・・・
なんだかもったいない・・・
そんな気がして、ちょっと落ち込んでおります・・・
「絵画教室」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★ぴえろさん、いらっしゃい。
そうですね、あのグラム数を考えると、どうしても高いという気になります。
岩絵の具には、天然の物と人工的な新岩絵の具というのと二つあるんです。高いのはやっぱり天然物・・しかも色の鮮やかな天然物は、高いです。宝石みたいなやつから採るのかなあ・なんて思ってしまいますね。
木の茶色とか雪景色の白なんていうのはやすいのでつい・・その方面ばかり描きたくなっちゃう・・・
今回、珍しく紅葉の絵を描こうと思って・・鮮やかな赤とかを買ったら、高い!!と、痛感してしまったわけです。
もったいなくて、使えないなんて事になっちゃいそうハハハ・・・
投稿: ピーコ | 2007年5月29日 (火) 00時01分
こんにちわ!
日本画の絵の具って高価ですね。
全く無知で恥ずかしいのですが原料が岩ですよね。
ある程度人工染色はしてあると思いますが、赤や緑紫などの色の岩が実際あるということになるのでしょうか。
朱色を使った陶器やガラス細工、染物は高価なことは知っていましたが黒朱がそれより高価とは知りませんでした。
岩絵の具の名前ほんと古風でいいですね。
雅な響きがありますね。
投稿: ぴえろ | 2007年5月28日 (月) 14時16分