フォト

軽井沢の花たち

  • ツリフネ
    軽井沢の庭に咲く花を集めてみました。東京では見られない花がたくさんあるのに、驚きます。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 病院通い | トップページ | 哲学的な話 »

模写

このところ、体調が悪くて、
ブログの更新もままならなかったら、
皆さんに、ご心配頂き、
申し訳なく思っております。

肩こりの直し方のアドバイスなど、いただきました。
本当に有り難うございます。

さて、話題を変えましょう!

水曜日に、絵画教室があった。
このところずっと模写をしております。

安田育代という方の、人物画を、模写しているんです。
この方、素敵な女性を描く方で
母と子の絵が多いんですが、
その表情が、何とも言えず、優しい。

人物画の模写は、初めてでして、
やってみてわかったことは、

表情の模写が難しい!!

形とか、姿とかは、同じように描けるんですが
表情は、とにかく難しいのです。
この方独特の、優しい表情が出ない。
目と口、この描き方一つで、全然違った
表情になるんですねえ・・・・
正直言って、こんなに難しいとは思いませんでした。

まあ、色々勉強になることだけは確かです。

描きながら、先生に芸大のお話を聞いた。

我が先生は、芸大で平山郁雄とか加山又造などの、
大先生に教えて頂いたことがあるそうです。

「芸大の先生って、描き方を教えて下さるんですか?」

「いや、描き方を習ったことはないですね」

「それじゃ、先生は何をするんですか」

「作品の発表会がある、その時出てきて
論評するだけですね」

何でも、何ヶ月かに一度、作品提出があるそうで
その時、出てきて評価を下すだけなんだそうです。
普段は授業にも出てこないらしい・・・

普段は、生徒達が自分で勝手に描いている
そんな学校なんだそうです。
友達同士で、描き方をお互いに勉強している
そんな感じだとか・・・たまに助手に絵の具の
使い方など聞くことはあるそうですが・・・

要するに、芸大に行くような生徒は
将来画家になる可能性が高い
そうなると、個性が一番大切ってことなのでしょうね。

先生の描き方を教えては、個性が壊れちゃう。
そう言うことなのかもしれません。

絵は、自分で、自分の描き方を創り出さなくちゃ
いけないのかもしれません。

だけど、私は、上手な描き方を
教えてもらいたいです・・・
画家になるわけじゃないものね・・
おばさんの趣味程度なんですから・・・

« 病院通い | トップページ | 哲学的な話 »

絵画教室」カテゴリの記事

コメント

★バタ子さん、こんばんは!

そうみたいですね。というか、どう聞いても、芸大の先生って、何をやっているのかよくわからないところがありますね。要するに、何も教えて貰わなくても上手に描ける人間が、入学できる学校なのかも・・・(これはふうちゃんの意見ですけど、的を射てるかも)
フェルメール・・・有名な画家ですよね、どんな表情なのでしょう?見てみたいです。
今回描いてみて、難しかったのは、やっぱり目と、口でしたね。ちょっと手が滑っても、違った表情に見えちゃうの。ほんのちょっとの差で、全然違うんですよ。ちょっとびっくりでしたね。

★タムさん、こんばんは!

有り難うございます、相変わらず、「痛い、痛い」と言ってますが、自分のことは自分でやる精神が発達してまして、私は楽してます。
不眠症の方は、さっぱりダメですね。
薬を貰ってきたのはいいのですけど、薬がないと眠れない感じになってきて、薬に頼るのは止めることにしたの。ちょっと怖いからねえ・・・でも、そうなると相変わらず寝られないのよね。あきらめの境地ですね。
頭が痛くなければ、放置しておくんですけどねえ。
困ったものです。
絵は・・・描くことですか、なるほど・・・
確かにその手が一番かもしれないなあ・・・

★koroさん、こんばんは!

絵がお仕事?ですか・・・それはまた・・・たいへんですね。
仕事で回ってきた・・・というのは、どんなことをなさっているのかしら?描いていらっしゃるのですか?
絵は、見るのも、描くのも楽しいというのが私の思いです。要するに、趣味程度ですから・・・お仕事にしたら、きっと楽しくなくなっちゃうのではないかなあ。
絵に限らず、人から評価されると、つらいものがありますものね。その点、私たちが描いているのは・・・
自分で納得できればいいってやつだから、気が楽です

ピーコさん、こんばんは。

なるほど~。確かに教えてしまうと、その先生の
好みの絵に近づいてしまい、個性が埋もれてしまう
のかもしれませんね。

表情って頬っぺたで変わるような気がするのですよね。
フェルメールのターバンの女の絵など、刹那的表情の絵は
思わず吸い込まれてしまいます^^

こんばんは。毎度のことですがまたご無沙汰しました。その間に季節はすっかり秋。箪笥の中身の衣替えをしなければと考えてます。
お母さんの骨折はその後順調に回復されていますか?ゆっくりでもなんとか自分の事をされてるとのことなのでピーコさんも助かりますね。
それにピーコさん自身も不眠症?に悩んでいるんですか!眠れないのも辛いものですよね。夜がすご~く長く感じるし・・・。おまけに昼間やたら眠くなります。
肩こりってすごく目を使っているいるのでは?PCに写生。血行をよくするように、そして体に過度なことは避けましょう。どうぞ、お大事に。

絵心の無い私はピーコさんの悩みに答えられません。とにかく描きまくって体得するしかないのかもしれません。

本当に絵を描くのは難しいですね。
私も現在、絵に興味を持っています。
と言うのは、絵心がなさすぎまして・・・・・。
単なる現在のブームとして紹介したことが、仕事として回ってきて
しまったんです(;_:)トホホ。
少し時間稼ぎをしたので、それまでにどうにかしたい、
出来ないものかと考えています^^;。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 模写:

« 病院通い | トップページ | 哲学的な話 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ピーコのブログ仲間

  • ホタルと月の国
    絵をお描きになる、浜辺の月さんのブログです。 油彩、水彩、鉛筆、パソコンなど、何でも使って描かれた素敵な絵が、たくさん載っています。絵を描くことの楽しさや、感動が伝わってくる気がします。
  • 信濃はまほろば
    信濃追分に週末住宅をおもちの、ヘンゼルさんのブログ。 自然、ひと、美しい物すべてを、素敵な写真で表現されています。
  • ふうちゃんの軽井沢滞在日記
    ふうちゃんが軽井沢から滞在中の出来事を発信しています。さらに、東京からの発信もあります。
  • ひとりごと
    絵をお描きになる、ぴえろさんのブログです。 日々の暮らしを楽しんでいらっしゃる様子が、素敵な絵と文章で表現されています。表情豊かな人物の絵がとても魅力的です。
  • ひなたぼっこ
    いろいろなことに、興味津々のタムさんのブログ。 あちこちにいらっしゃって、素敵な写真がいっぱいです。名前通り、心がぽかぽか、ほっとするひとときが待っている場所ですね。

ピーコのおすすめ!

  • ピーコ&ふうちゃんの部屋
    ピーコと、ふうちゃんが最初に立ち上げたHP! さっぱり理解できないパソコンと格闘して、どうにか作った代物です。
  • P&F in Karuzawa
    ピーコとふうちゃんのお部屋からおいだされたふうちゃんが、独立!軽井沢の風景、内田康夫の名所案内、軽井沢滞在日記などがあるHPです。

acces